🪆運動とケア
自粛期間も長くなり、皆さん色々日々の生活を工夫されてるかと。
💃フラメンコで楽しくエネルギーを発散できてれば、それに越したことはないけど、
疲れをため込まないようにしたいですね。
時々聞かれるので、
日々のケアに使うグッズ、メンテナンス、ケガのことなどザックリ書いておきます。
何処にも遊びに行けないかもだけど、、
楽しいゴールデンウィークを🎏🎏🎏
🪆『解して→整えて→鍛える』
運動は(程度にもよりますが)、ケアとセットです。
運動やトレーニングばかりにならないよう、
整えたら解したりする時間も作って、バランスみてくださいね⚖️
オススメグッズは次の投稿に載せますね〜🎾
🪆痛めたら専門家へ
たまに、生徒さんに相談されるのですが、腰やら肩やら、痛みがある時は
先ずは整形外科や整骨院などの専門家に行きましょう。(痛みがなくても、運動されてる方は定期的にメンテナンスに行くといいのだけど)
長年の姿勢や使い方の癖などから負担が掛かって、ある時、小さな力でも痛めてしまうものです。
もし、筋や靭帯を痛めてしまった時、やってはいけないことのひとつはストレッチです。
痛いからってゴリゴリ解したり強く伸ばしたりせず、、、先ずは頼りましょう🍬
特に問題なければ、
痛みを起こさない使い方を学んでいきます。コレは根気がいりますので焦らずコツコツです。
あと、痛いからと動かないでいると、筋肉硬くなってしまうので緩やかなムリのない運動はします。
🪆関節に負荷をかけない
関節に負荷の強い運動・柔軟、トレーニングは個人的にはオススメしません。
今はトレーニングもケアの仕方も道具も情報も進化してます。
技術も素晴らしい指導者・施術者がたくさんいます。
SNSやYouTubeでも簡単に調べられ、学べますので色々試してみるのは大切ですが、ムリなくチョッとずつです。
🪆わたしのメンテナンス
わたしは毎月メンテナンスと身体の使い方を習いに月数回それぞれの先生のところに通い、オンラインでは日々の軽い身体作りを受けてます。
身体・思考・軸、、、常に変化する中で身体という宇宙の探求を今も続けています🌠
素晴らしい先生に恵まれてますが、
四六時中一緒なのは自分なので😔
何より日々のケアに費やす時間は膨大です⏳
使い方を改善しても改善しても、また痛みが出てくると、本当に泣きたくなるし、もう限界かもと弱気になるし、どーーーんと落ち込みもします⤵️
そんな時は先生方に愚痴り(笑)、励まされ、リセットして、また新たに取り組みます。
いくら踊りが、ボディーワークが好きでも、1人でやってたら続いてないし、
何より自己流で煮詰まってたでしょう。
来月からまた新たなフィールドで身体の学びを始めます🎏
自分に出来るのか色んな不安はありますが、信頼できる先生方に支えてもらいながらチャレンジします。
どういう形で皆さんにシェアできるか想いを馳せてますが、、、ひとまずの目標は長丁場の学びを完走することです🏃♀️🏁
0コメント